本当の幸せは目に映らずに

好きなものを好きなように

もうどうにも止まらないキンキーブーツ

赤は情熱の色。SEXの色よ。そう言いながら、ハイヒールを振りかざすのは、決して華奢とは言えない体に女物の服を纏い、厚化粧をした男性。彼の名前は、LOLA。





先日、ブロードウェイミュージカル・キンキーブーツ(日本人キャスト版)を観劇してきました。ミュージカル界のアカデミー賞であるトニー賞を6冠も受賞した、あの名作。主演は、小池徹平三浦春馬。二人とも、最近特に歌とダンスに定評のある方々です。

ブロードウェイミュージカル 「キンキーブーツ」 ダイジェスト舞台映像


 ロンドンで婚約者のニコラ(玉置成実)と新たな生活を送るはずだったチャーリー・プライス(小池徹平)。ロンドンに引っ越した途端に、ノーサンプトンで靴工場を営んでいた父が急死。生前父が望んでいた通りに、工場の跡を継ぐことに。しかし、継いだものの工場は経営難で倒産寸前だということを知る。工場を残すためには、幼い頃から慣れ親しんできた従業員を解雇せねばならず、途方に暮れるチャーリー。そんな時に、ロンドンで出会ったドラァグクイーンのローラ(三浦春馬)にヒントを得て、彼女のためのブーツ、キンキーブーツを作ることに。仲間とともに紆余曲折しながら、困難を乗り越えていくサクセスストーリー。


実話を基にした映画が2005年に公開され、2013年にブロードウェイミュージカル化。そこから、瞬く間にヒットとなり、トニー賞6冠を受賞。私が初めてこの作品に出会ったのは、3年前。ジェンダーの勉強がしたかった私は、セクシャルマイノリティドラァグクイーンが題材にされている作品を、NAVERまとめで調べては見て調べての繰り返しで、たまたまこの作品に出会いました。パッケージ裏のあらすじを読む限り、簡単に結末や展開が予想できる。だけれども、なぜか胸が踊る。レンタルビデオ店でかりて、うちに帰ってすぐ見ました。胸が高鳴りっぱなし。黒人のドラァグクイーンってこんなに美しいのかと。メインはあくまでそこではないとわかっているのに。特に、最後のミラノでのパフォーマンスは圧巻。一人でランウエイを歩こうとするチャーリー。普段履きなれないブーツ。ましてやハイヒール。そんな彼を救うかのように颯爽と現れるローラとエンジェルズ。そこは、ランウエイというより、ステージ。自信ありげに、自分らしくありのままをパフォーマンスしている彼らは最高に格好良い。





私、今回が本格的なミュージカルを見たのが初めてで。そりゃあもう、鳥肌が立ちました。何度も参戦している、コンサートとはまたちがう高揚感。なんとも言えない緊張感と背筋が凍るような感じ。
私のお席は、2階上手側*1の8列目。だけれども、実質1列目みたいな。客席構造で前から数えると8列目なのだけれども、段差というかボコってなっててそこの1列目。非常に良いお席ではあった。けれども、けれども!!!!腰が痛かった。というのも、本来なら、舞台って前のめりになってしまうと他のお客さんの迷惑になっちゃうから、深く腰掛けて、背もたれに背筋をつけて、尚且つリラックスしてみるものでしょ?なのに、それ通りにやってしまうと舞台が見えない。浅く腰掛け、背もたれに頼らず、腰の痛みと戦いながら観劇しました。あの席は潰してほしいわ。チケット取れただけでも感謝すべきところなのでしょうけど。



さてここから先は、ネタバレになってしまう可能性があるのでご注意を。







私が、いちばん好きな演出は、1幕の最後

every body say yeah

 ベルトコンベヤーからエンジェルズが流れてきて、みんなで頑張るぞ!おー!のシーン。ベルトコンベヤーを使うことで、ステージに段差がついて、メインがより目立つ。それに、ランニングマシーンの上を歩くみたいな演出。最高。位置がどんどん変わっていくのが、本当に感動して。手すりの位置も動かせて、コンベアーが客席に向かう面によってコロコロ変えなくちゃいけない。もちろん振り付けの中で、手すりを動かす人、コンベアーを動かす人、踊る人。それぞれ決まってるんだけど、一人でも忘れたらその曲が、台無しになるなっていう演出。でも、それが綺麗に揃ってて素晴らしかった。1幕の最後ということで、キャスト全員出てるんだけども移動の仕方もスムーズ。私が見に行く前に何十回も本番してるし、何ヶ月もリハーサルしてるプロの方々だから、そうなのは当たり前のなだけど。舞台って生物だから何が起こるか、わからないじゃない、ね。

The history of wrong guys

 次にお気に入りなのが、ソニンさん演じるローレンが小池徹平さん演じるチャーリーへの恋心を自覚する曲の演出。上手側に設置してあるベルトコンベヤーに付属してるスプレーみたいな機械を使う演出。ローレンがチャーリーを好きになっちゃいけないと分かりながらも、抑えきれない気持ちがよく溢れてる。というのも、そのスプレーで脇汗を乾かしたり、スプレーを自分に向けて、ハンナモンタナみたいな風がブォオオってくる演出を生み出しり。ここが見せ場っていうのはすぐにわかるから、会場からも拍手と笑い声。なんだか懐かしさと必死さが伝わる演出ですね。
ローレンは、全編通しても脇汗をよく乾かしているので、人格が伝わってくるような気がする(笑)

The Sex Is in The Heel

 絶対ヒール主義〜♪
 ここだけは、赤文字にしないとローラに怒られるような気がして。この曲は、ローラが赤とヒールにこだわる理由とチャーリーが試作で作ったブーツに対する駄目出しがよく分かる曲。そしてローラの踊りが、キレッキレ。かっこいい。加えて、ここは何と言っても、エンジェルズさんたちあっての曲。ローラサイドは、どの曲もエンジェルズさんたちが必要だと思うけど、この曲は特に。そしてここのエンジェルズさんたちの衣装がとても好き。外から来た設定だから、トレンチコート。でも、舞台映えするようにスリット入れてあってターンをするとひらりと裾が舞う。それに、バッグを持ちながらだから踊り辛そうなのに、ヒールでブレもせず、さすがプロ。素晴らしい。この曲は、あくまでステージ上のパフォーマンスではなく、会話の途中での曲になるから演出も特別派手ではないんだけど、インパクトがある曲。逆に、Land of Lolaがステージ上でのパフォーマンスといった感じかしら。Lolaとは誰かという曲をクラブというホームのステージでパフォーマンスする。その曲は、THE・クラブって感じ。ドラァグクイーンらしい曲だなあと思いました。独特な間に、メリハリがはっきりしていて。それでいて煌びやか。キャバレーを思い起こさせる。
 もちろんこの曲も、独特の間やドラァグクイーンらしい仕草や表情はあるのだけども、より街中的。

Raise you up

 本編最後の曲。颯爽とローラが現れて、ショーが成功する模様の曲。最後の曲っぽく、衣装も豪華だしセットも豪華。映画と似た感じの圧倒的パフォーマンスというかそんな感じ。ランウェイになってるステージは、まさか道が二分岐するなんて思わなかった。縦のステージが、ぱっかーんと別れて、3つの道ができる。人数が多いステージ上では、メリハリをつけるいい感じのセット。そして、ミラノでのショーをそのままフィナーレにつなげている。この曲は、シンディーローパーぽさが現れてるように思います。メロディーとか本当にそんな感じ(どんな感じだよ)。Land of Lolaが夜の曲なら、これは昼の曲って感じ。
振り付けに関しても、お客さんも一緒に踊るような簡単な振り付けで、なおかつ何回もサビが来る。一緒に踊りたくなりました。歌詞も、よく聞いてみると元気をもらえそうな前向きな歌詞。
パンフレットに歌詞は載っているようなので、チェックしてみてくださいね。



 全編通して、三浦春馬じゃなかった。目に映るのは、ローラ。赤が好きなドラァグクイーン。歌もダンスも圧巻でした。そして、小池徹平さんもそれはそれはうまい感じにミラノに洗脳されて周りが見えないチャーリーを演じています。ローラもチャーリも、お互い目立ちすぎても目立たなすぎてもいけないという難しい役だったと思います。けれども、本当に素晴らしかった。
 周りを固める俳優さんたちも実力派の方々ばかり。特にエンジェルズさんたちは、ダンスに定評のあるミュージカル俳優さんなんだとか。体幹がしっかりしていらっしゃった、、、
それにしても、どうして男性の方がメイクするとあんなにかっこいいのでしょうか。最近流行ってるジェンダーレス系のメイクじゃなくて、舞台用とかの魅せるメイク。昔から、そちら側の方が好きですので、パンフレットのキャスト紹介を見たときに思わす声が漏れました。「ああなんて美しいのかしら」と。舞台でもパンフレットより濃い化粧をして、レオタードやミニスカートをまとって踊ってらっしゃったドラァグクイーンは素晴らしかった。


それにしても、この作品。ジェンダーについてもよく考えさせられます。保守的なノーサンプトンではなかなか受け入れられない女装癖のある男性。周りからしたら、見慣れない頭のおかしな変態だと人は認識するでしょう。しかしながら、自分の好きなことは隠さない人たちもいる。自分を偽って暮らすなんて楽しくないと。もちろん、ゲイの人間全てが女装を好むわけでもありませんし、女装してるから必ずしもゲイだということもありません。ましてや、全員が全員、女になりたいから女装するわけではないです。そこはご理解いただきたい。そんな人たちに、チャーリーのように戸惑いつつも歩み寄る姿勢が大切なんだと思います。まだまだ日本は先進国の中では、セクシャルマイノリティへの認識も遅れていて、ジェンダー教育なんてものはほとんどなされていません。
 というか、これに限定して考えると性別に関して考えることが面倒くさくなる。
生物学的男性が、女性の格好をしている。メイクをして、ハイヒールとミニスカートと長い髪。それに恋愛対象はよくわからない。そしてローラは、女性に憧れている。女性になりたいわけではない。
わたし的には、どちらでもいいわい!!となるわけです。性別という概念を捨ててしまいました。


「ありのままの他人を受け入れろ。」
ローラがドンに送った言葉。
 私は、なかなかローラを受け入れないドンに対して自分を受け入れろということなのかと思いました。けれども違った。本来、誰を受け入れろでもいいんですよ。意味合い的に。でもここでスポットが当てられているのはチャーリー。チャーリーがミラノコレクションに必死になりすぎて周りが見えなくなって従業員に当たりだした。ドンは、そんな彼の気持ちに歩み寄り、受け入れた。従業員たちをまとめ上げた。結果、ショーも大成功。ああ素晴らしい。

自分とは何か、多様性とは何かを考えさせてくれるのではないかと思います。




長くなってしまいましたが、全て私の個人的解釈と感想です。そこはご理解くださいね。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

*1:舞台用語で、客席からステージを見て右側